ブログ & ニュースblog & news
- 2020/10/24
- 美容・健康
どのマスクがお肌に優しいか
マスクする今のご時世。
沢山あるマスクの中で肌荒れしにくいのはどれか調べてみました!
一般的なマスクの効果
ウイルスの飛沫が拡散するのを防ぎ、他人に感染させるリスクを少なくすると言われています。
花粉の侵入を防いで、花粉症の発症を遅らせると言われています。
外気に触れるのを防ぎ、息がこもることで保湿効果があります。普段の日中だけでなく、寝る時や乾燥しがちな飛行機内でも着用する場合もあります。
紫外線は1年中降り注いでいます。肌が直接紫外線に触れないようにすることで紫外線を予防する効果があります。
化粧をする時間がない!そんなときにもマスクで顔を隠せるので役立ちます。
マスクによる肌荒れの原因
1. マスクによる蒸れ
2.蒸れることによる雑菌の繁殖
3.物理的な擦れ(摩擦)
と言われています。中でも、マスクで肌が擦れることによってニキビが出来る方が多いです。例えば、顎の周囲や鼻などにニキビが出来ているときには、擦れないような工夫が必要です。マスクが顎のラインにぴったりとフィットしている場合も、擦れによってニキビが出来たり、治りにくかったりする場合があります。このような場合は、マスクの素材や大きさを調節して、自分に合ったマスクを探しましょう。
肌が荒れてしまってからの対処法
既に肌荒れしてしまった場合は、皮膚科で専門医に診てもらうことで適切に肌荒れを治すことができます。
マスクの摩擦によって肌のバリア機能が低下しがちです。美容液や保湿クリームで、肌に負担がかかりにくい状態を作りましょう。
使い捨ての不織布マスクが、肌の負担となっている場合はマスクを変えてみましょう。肌にやさしい素材のマスクを選ぶことがおすすめです。
マスクの種類
ガーゼマスク
平型マスクの代表といえばガーゼマスクです。高い保湿性と保温性が特徴で、睡眠時やエアコンの効いたオフィスなどで、乾燥からノドを守るのに役立ちます。しかし、ウイルスなど小さい粒子のものをカットする効果は低いです。
ポリウレタンマスク
伸縮性のある柔らかく肌にやさしい素材のマスクです。立体型になっており通気性がよいのも特徴です。花粉やホコリをカットできると言われていますが、一般的にウイルスをカットする効果は低いです。
不織布マスク
不織布とは繊維を織らずにいろいろな方法で結合させたもので、不織布を重ねたりフィルターを使用することで目の細やかさを調整でます。そのため「花粉用」や「ウイルス用」などシーンに分けて使用することができます。また基本的に使い捨てとなるため衛生的に使うことができます。
形状としてプリーツタイ プや立体タイプがあります。
肌荒れを起こしにくいマスク選びのポイントは、次の3つです。
前述したとおり、不織布は肌の負担となりやすいので、肌にやさしい綿やシルク素材がよいと言われています。
顔にフィットするように作られた立体的な形のマスクがおすすめです。平面的な形だと凹凸のある顔にフィットせず接触した部分が摩擦が起き、肌荒れリスクを高めてしまいます。
布製マスクであっても、縫い目などが肌に刺激を与えてしまうこともあります。
顔の形や、肌質も違いがあるので、ご自分で合うものを見つけてみてくださいね❤️