手の乾燥、手荒れが気になる季節になりましたね。中にはクリームをつけてもすぐひび割れしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
コロナ禍の今、アルコール消毒のしすぎも原因の一つになっていることも、、。
ずっとハンドソープや除菌用ジェルを使っていたら、手の皮膚にその影響が出ていると思います。もちろん、新型コロナウイルスのパンデミックのなかで手を清潔に保つことは不可欠ですが、乾燥してしまうのは辛い現状です。
こうした製品は、皮膚表皮の上のほうの層(角質層)のタンパク質にダメージを与えて皮膚内の脂質や脂肪を変化させ、皮膚の細胞が適切に結びつかなくなるため、水分保持量が減るのです。
手荒れの原因
手あれの原因は、手洗いの回数の多さと、洗浄力の高い殺菌剤入り石けんの使用で、「必要な皮脂」まで取りすぎてしまうことにあります。本来、健康でなめらかな皮膚表面の角質層には、雑菌の侵入を防ぐ役割があるのですが、一度手が荒れてしまうとひび割れた角質層の隙間から雑菌が入りやすくなります。
正しい手洗い方法と手洗い後のケアで、手あれを防ぎましょう。
手荒れを起こさせないポイント
- → 温風で乾かすハンドドライヤーは、指先を乾燥させます。
- → 洗った手を清潔に保つため、必ずハンドタオルで拭きましょう。
- → ぬれた手をそのままにすると、お肌の乾燥の原因に。しっかりと水気を拭きましょう。
- ハンカチよりも吸水性の良いハンドタオルがオススメです。
すぐに保湿クリームを塗りましょう!
手を洗ったらすぐケアができるように、水回りにクリームを置いておくことを心がけてください。
また、外出先でも保湿ができるように、ぜひ携帯しやすいチューブタイプを持ち歩いてみて!
いつでもどこでも、こまめにハンドクリームでケアする習慣をつけましょう。
もう一つおすすめは、
100円ショップなどで売っている白手袋!
(綿で運転手さんがしているような薄手のもの)
を買ってクリームやオイルなどをしっかり塗ってから
手袋をしてお休みください。
保湿効果が高まりますよ!