![極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)](/import/tenant_1/160.16.198.150/html/images/bgwhite.jpeg)
ブログ & ニュースblog & news
- 2021/03/08
- 美容・健康
全身のだるさをとるツボ 食べ物
全身のだるさ
腸の働きを整え肌を活発にするツボ
どうにも不快なだるさは腎機能アップで解消
忙しい1日を過ごした夜などにどっと疲れが出て、全身にだるさを感じる事はよくありますが、そのだるさが一晩寝ても抜けなかったり何日も続いたりしたら要注意です。自律神経系やホルモンバランスの乱れなどが考えられ、体力が消耗している状態といえます。
全身のだるさにおすすめのツボは天枢です。腸の働きを促すこのツボを押せば、気が活発になり、心身ともに活力が湧いてきます。
![](/upload/tenant_1/a6ca3644cfff33f9950d0ca859ef2e82.jpeg)
慢性的なだるさには、腎臓の働きを活性化させる志室が有効です。腎臓が活発なら、すべての臓器の機能が調整されて強健になる、というのが東洋医学の考え方です。ツボ周辺にカイロを当てるだけでも有効です。
![](/upload/tenant_1/1012f88a78a0b8d3c6a4141566fde8d1.jpeg)
ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
(だるい)のは、体に乳酸が溜まっているからで、それを解消するには入浴がうってつけです。その際に気をつけたいのは、お湯の温度を体温から4度以内にすること。暑すぎると交換神経が優位になって内臓の働きが低下したり、血管が縮んでかえって体が冷えたりするのでNG。また、換気扇を一時オフにして、浴室内にためた湿気をたくさん吸い込むようにすれば、風邪対策にもなります。
体力を回復させ、足腰も丈夫にする牛肉
![](/upload/tenant_1/32ebd64a1c40ccc194dbd913a30c074c.jpeg)