お茶の種類
①緑茶
余分な熱を取る
こもった熱を覚まし、頭をすっきりさせます。視力の回復、イライラ解消、血圧安定、痰を収める効果もあります。消化を促すため、食後に飲むのがオススメです。
②麦茶
体にこもった熱を取り、消化も助けるので、夏に飲むと暑気あたりを予防できます。カフェインを含まないため、子供や妊婦、高齢者等も安心して飲める飲料です。
③ルイボスティー
原産地である南アフリカでは古来飲用としてきたお茶。抗酸化物質を多く含み、毛細血管の組織を健やかに保つ働きがあります。ただし体を冷やす効果が非常に強いので、子供に飲ませる場合は暖かいものを少量に止めましょう。
④ほうじ茶
番茶を炒ったのがほうじ茶。体を冷やし、良いへの刺激がある緑茶に対し、ほうじ茶は炒っているので、胃腸の弱い人や高齢者、子供にもお勧めです。
⑤烏龍茶
消化を促進し、食べたものの脂肪を溶かし、食べ過ぎによる膨満感を緩和。水分代謝を良くして、むくみも改善します。コレステロールの抑制作用も期待されています。
⑥プーアール茶
動物性脂肪を分解する働きがあると言われ、ダイエット茶として有名。胃の働きを助けて消化を流し、お腹の張りを解消します。喉の渇きや痰も改善します。
たくさん種類があるから、迷いますね!
季節によって変えていくと、体にも良さそうです!
一覧へ戻る
-
-
categoryカテゴリー
-
-
-
archiveアーカイブ
-