![極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)](/import/tenant_1/160.16.198.150/html/images/bgwhite.jpeg)
ブログ & ニュースblog & news
- 2021/04/29
- 美容・健康
足つぼマッサージ効果
足つぼマッサージ効果
![](/upload/tenant_1/6e76c936580350111379e891e1467aec.jpeg)
若石リフレクソロジーの歴史
・西洋医学と東洋医学の融合
・創始者はスイス人の神父さんで台湾名が呉若石
・世界3大リフレクソロジーの一つ
若石健康法の特徴
・安全→副作用がなく、熱も電気も使わない自然物理療法
・簡単→64の反射区を刺激するだけ。とにかく全体を揉むことが大切
・即効性→効果が早く表わます
足を揉むとどうなるの?
・血液の循環が良くなります→全身に酸素と栄養が行き渡ります。また老廃物の排出を促します
・各器官や臓器の働きが正常になります
・ホルモンのバランスが整います→脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵内分泌、睾丸、卵巣のほか、全身の至るところでホルモンが作られています
健康に対する考え方は東洋医学由来
陰陽五行にあてはめている
![](/upload/tenant_1/d7a78137c743d127904fb8c748d9bced.jpeg)
春は、肝臓を気をつけてあげる季節
肝臓の働き
・西洋医学→アルコールや薬物などの解読、栄養素の代謝、ビタミン貯蔵、胆汁生産
・東洋医学→疏泄作用と蔵血作用
①疏泄作用(鬼を巡らす、自律神経の働きと関係)
疏泄作用がうまくいかないと、憂鬱、情緒不安定、イライラのぼせ、めまい、耳鳴り、頭痛、不眠
②蔵血作用(血が流れる量を調節)
蔵血作用が働かないと栄養が全身に行き渡らず、神谷肌のトラブルにもつながる。月経周期や経血量も安定しない。
肝をいたわる旬の食材
・解毒を助ける→山菜、うど、ふき、菜の花などの苦味の食材
・気の巡りを良くする→香り野菜(ミント、ローズマリー、春菊、三つ葉)、たまねぎ
・血を補って肝の働きを助ける、体液を補い体に潤いを与える→にんじん、黒ゴマ、イカ、ホタテ貝、豚肉、卵
・体の余分な熱を鎮める→豆腐、たけのこ、あさり、ハマグリ、いちご
・気を補い胃腸の働きを助ける→キャベツ、じゃがいも、しいたけ、えんどう豆、鶏肉
足の裏を揉むだけで、色々な症状が改善される話も聞いてとてもびっくりしました!
是非毎日取り入れてはいかがでしょうか!
![](/upload/tenant_1/0064d413b8ee5027e1d4992fd3dce5d6.jpeg)