調味料 油の種類
![](/upload/tenant_1/7ff427b5d191d58d9e035122ff95ff4c.jpeg)
①米油
抗酸化作用が高い
米ぬかから抽出される油で、米特有のオリザノールなど、各種の抗酸化物質を含みます。またビタミンEの中でも、体内で働きやすいαトコフェロールが豊富です。さらっとしていて、胃もたれなどしにくい油です。
②ごま油
ごま特有の栄養素が豊富
特有のゴマリグナンが脂質の酸化を防ぎます。またセサミンには、肝機能の活性化、脂肪の燃焼を流すなどの作用も期待できます。
③オリーブ油
活性酸素の害を防ぐ
オレイン酸や抗酸化ビタミンが多く、特にエキストラバージンオイルには抗酸化作用の高いオレオカンタールが豊富に含まれています。
④えごま油
加熱✖️
日本で古来使用されてきた
日本では縄文時代から江戸時代前期ごろまで使用されてきました。脂肪酸組織で見るとαリノレンさんが58%と豊富に含まれているのが特徴です。抗酸化物質ルテオリンを含み炎症を抑える働きがあります。
⑤亜麻仁油
加熱✖️
強力な抗酸化オイル
炎症を抑えるw-3系脂肪酸であるのαリノレン酸を57%と多く含みます。細胞膜の若さを保ち、血管を広げて血流アップ。強力な抗酸化作用を持つポリフェノールの1種、リグナンが豊富です。
⑥ココナッツオイル
ダイエット効果で注目
中鎖脂肪酸であるラウリン酸が46%と多く含まれます。この脂質は体内で分解され、脳や体内のエネルギーとして利用されるため、ダイエットやアルツハイマーの改善に役立つとされています。
⑦しそ油
肺、腸の働きをスムーズに
爽やかな香りが体を潤わせ、肺と腸の気をスムーズにして便秘を改善します。気が不足し、咳が続いているときや、消化機能が弱く下痢の人は避けて。参加に弱いので遮光瓶で保存しましょう。
みなさんは、どの様な油を使われてますか?
体のためにも油の質を考えていきたいですね!
一覧へ戻る
-
-
categoryカテゴリー
-
-
-
archiveアーカイブ
-