酵素は、体の中で作られる内部酵素の、消化酵素と代謝酵素があります。 消化酵素は食べた食物を腸で吸収できるサイズにまで分解する役割を担っており、代謝酵素は、細胞の入れ替えや毒素の排泄や、骨や筋肉の修復、免疫やホルモン、神経などの働きやバランスを整えています。この二つの酵素は体内酵素とよばれ、1日に作られる量が決まっているので上手に使う必要があります。 また、外部から取り入れる事が出来る外部酵素があり、生野菜やフルーツに多く含まれています。この酵素が消化酵素と同じ働きをするため、一日に作られる体内酵素の量を代謝酵素に重点を置き作成されていくため、健康へと繋がっていきます。
朝食を抜くと、消化酵素の使用量はゼロなので、その分代謝酵素の量を増やす事ができるため、健康維持のために酵素を使う事が可能になります。