ブログ & ニュースblog & news
- 2021/06/28
- 美容・健康
痩せる順番
痩せる順番
具体的には、手首・足首・ふくらはぎなどです。
上記は生命を維持するために重要な臓器から離れており、痩せてもあまり問題がないと身体が判断するといわれています。
一方多くの人が気になるお腹・お尻・太ももなどは臓器に近い部位。
身体は脂肪をつけて守ろうとするため、脂肪が落ちにくいといわれているんです。
脂肪のなかにも「痩せる順番」がある!
脂肪は大きく分けて「肝臓脂肪」「内臓脂肪」「皮下脂肪」の3種類があり、痩せるのは①肝臓脂肪②内臓脂肪③皮下脂肪の順といわれています。
以下でご紹介する腕や太もも・お尻・お腹につく脂肪は全て「皮下脂肪」に分類されるため、そもそも見た目に影響する皮下脂肪は落ちにくいということを理解してダイエットに取り組むことが大切です◎
痩せる順番①手首・足首
最も痩せやすいのは、肝臓から遠い手首や足首です。
そもそも脂肪がつくことも少ないので、これらの部位は軽い運動や食事制限のみで引き締まることが多いでしょう。
また太ってみえる人は脂肪というよりもむくみが原因の可能性が高いので、むくみを解消する食事やマッサージを行うのが効果的です◎
痩せる順番②ふくらはぎ
ふくらはぎも、ダイエットの早い段階で効果が表れる部位です。
手首や足首と同様、軽い運動や食事制限のダイエットで自然と細くなっていくでしょう。
しかし「体重は減って痩せてきているのにふくらはぎが太い」という場合、筋肉太りしている可能性もあります。
特に元々筋肉質な方や、スポーツ経験が豊富な方に多い傾向です。
このような方は運動よりも、ストレッチやマッサージで筋肉をピンポイントに刺激することをおすすめします。
痩せる順番③肩~二の腕
次に痩せやすいのが、肩~二の腕周りです。
肩や二の腕周りの筋肉は日常ではあまり使わず太りやすい部位はありますが、筋肉さえつけば痩せやすくダイエット効果がわかりやすい部位でもあります。
ダイエット開始から1ヶ月程度効果を実感できることが多いようです。
より集中的に引き締めたい方は、二の腕痩せに重要な上腕三頭筋を中心に鍛えていくのが良いでしょう◎
痩せる順番④太もも
「太ももがなかなか痩せない!」なんて女性は多いですが、太ももあたりからまさに痩せにくい部位になっていきます。
肝臓に近いため脂肪をためやすいうえ、普段使われまお筋肉が衰えてしまうのが原因。
筋肉は衰えると代謝が低下して、脂肪も消費しにくくなってしまいます。
ただし運動や食事制限を続けていれば、次第に太もももサイズダンウンしていくはず。
「順番としては痩せにくいが、時期がくれば痩せる」と理解し、あきらめずにダイエットをつづけることがとても大切です。
痩せる順番⑤お腹(ウエスト)・お尻
お腹・お尻周りの脂肪は生命の維持に大切な臓器を守る役割があるため、痩せにくい部位になります。
また女性の場合、脂肪をつけることで子宮を守ろうとする身体メカニズムが働くため、脂肪がつきやすく落ちにくいのは仕方のないことといえるでしょう。
お腹やお尻周りの脂肪を落とすのは短期間では難しいので、目標をもって継続的にダイエットに取り組むことが大切です。
痩せる順番⑥顔
顔は人に印象を与えやすいため早く痩せたいと思いますが、顔周りの脂肪が落ちるのは最後の最後。
顔は肝臓から離れていますが脳に近く、受けた衝撃から脳を守るために脂肪を溜めやすいのといわれています。
ただし顔が太っていると感じている方はむくんでいる可能性も高いので、マッサージなどが効果的です。