極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/08/09
美容・健康

老廃物はどこから排出されるのか?

老廃物はどこから排出されるのか



老廃物とは、体の代謝によって生成されたもののうち、不必要になった物質の総称のことです。


具体的には、尿酸、尿素、乳酸、クレアチニン、フケ、アカなどです。




排出されるのは、およそ95%が便や尿から、残りが汗や毛、爪から排出されるとされています。


また、老廃物の約9割はリンパ管によって運ばれて、外部に排出されます。




このリンパ管は、筋肉の収縮によって流れているので、1分間におよそ30cmくらいしか進みません。




リンパが滞らずに老廃物を排出しやすくするには、


軽い運動、適度な水分補給、入浴などが効果的です。


要するにしっかり水分補給をして、汗をかくことが代謝を促進し、老廃物の排出を助けることになるのです。




うんちは

なにでできているの?

70~80%も水分でできていて、残りは3分の1ずつ食べカス、腸の細菌、アカ(腸の死んだ細胞)でできている!



便によるデトックスが圧倒的


そもそも、ヒトが汗をかくのは体温を下げるのが目的であり、老廃物や有害物質を排泄することではない。


体内でデトックスに重要な役割を果たすのは「腎臓」と「肝臓」だ。食事などで体内に取り込んだものは、腸で消化吸収された後に、肝臓で有害物質が分解され、腎臓で濾過されて、多用な方法で体外に排出される。


そして、さまざまな毒素や老廃物を排泄する割合は、各器官によって以下のようになっている。


●便=75%●尿=20%●汗=3%●髪=1%●爪=1%


ご覧のように「便」の占める割合が圧倒的に多い。「便」75%に対して「汗」の占める割合は3%と微々たるもの。ちなみに、体外から入った有害金属類は、「尿」に比べて「汗」のほうで多く排泄されるといわれる。それでも「便」に比べれば、ずっと排泄量は少ない。


つまりは「発汗」の恩恵に期待するよりも、日々の「快便」を心がけるほうが、私たちにとってはるかにデトックス効果が高いということ!



やはり、腸内環境が整えば、老廃物もスムーズに出せる身体になりますね!

一覧へ戻る