極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/08/18
美容・健康

不正出血の原因

 

不正出血の原因として


不正出血の原因は大きく分けて4種類あります。

1. 器質性出血・・・・何らかの病気が原因の場合

膣、子宮、卵巣などに異常があり、病気が原因で出血している場合です。

考えられる疾患としては、子宮頸がんなどの「がん」や、子宮頸管ポリープ、膣炎、子宮内膜症などがあります。

 

2. 機能性出血・・・・ホルモンバランスの乱れが原因の場合

病的な原因ではなく、体のホルモンバランスの乱れた時に起こる出血です。

環境の変化によるストレスがある時や、思春期や更年期などのホルモン量が不安定な時期に起こりやすくなります。

 

3. 中間期出血・・・・排卵期に出血している場合

生理と生理の間で、排卵の時期に出血がある場合があります。

生理的な出血で病的なものではありません。

 

4. その他出血・・・・妊娠した時の出血、性交などで膣内が傷ついたことによる出血

不正出血には上記以外にもさまざまな原因が考えられます。

妊娠初期の症状として出血する場合もあれば、甲状腺などの全身の病気が原因で出血することもあります。



やはり、生理のリズムは、かなりお肌にも影響します。



乾燥しがち(生理開始日から510日目)

肌が乾燥しやすい時期。水分摂取を多めにして、肌をしなやかに保つヘルシーな脂肪の摂取量を増やして。

ノーマル(1121日目)

肌がもっとも健康できれいな時期。でも月経前症候群の影響を受けて、ストレスホルモンの分泌量が増え、肌の皮脂量が増えることも。そうなると肌は炎症を起こし、ニキビができやすくなるので、ヨガのようなゆったりした運動を取り入れてストレスを減らしましょう。

脂っぽくニキビができやすい(22~生理4日目)

肌にとって最も問題の多い時期。脂っぽくてニキビができやすく、目の下にクマができたり、アレルギーが起こりやすくなったりすることも。運動して汗をかけば、汚れを取り除き毛穴のつまりを解消できるはず。ただし汗と皮脂を取り除くためには、運動後に顔を化粧水で拭くのを忘れずに。

このように、肌リズムを見分けるのは簡単。それぞれの時期に合わせた、テリー医師おすすめのスキンケアを参考にしてみて。

【ニキビができやすい時期】

1日目(生理開始日)はニキビができやすい時期。クレンジングはいつもより念入りに。夜メイクを落とす際や朝の洗顔時は、汚れや皮脂をしっかり落として、脂っぽい食べ物を避けましょう。汗をかいて(ただしその後、顔を洗うのを忘れないで)、デトックス作用を刺激する緑の野菜を摂取すれば、ニキビのもとになる毛穴のつまりが解消されます。

一覧へ戻る