極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/09/27
美容・健康

その肌荒れやたるみは頭皮が原因かも!

その肌荒れやたるみは頭皮が原因かも?



頭皮と顔の皮膚の違いとは?

顔の皮膚と頭皮は一枚の皮膚で繋がっているため、基本的な構造は共通している部分が多いです。

皮膚は主に表皮、真皮、皮下組織の三層構造になっています。そして汗や皮脂を分泌する汗腺や皮脂腺があります。これは顔の皮膚も頭皮も同じことです。皮膚は常に新陳代謝を繰り返して新しく作られ続けるために顔の皮膚からは垢が、頭皮からはフケとして古い皮膚は排出されます。

頭皮と顔の皮膚の最大の違いは毛穴の数とその大きさです。頭皮の毛穴の数は顔の皮膚の数倍であり、毛穴も大きいため顔全体から生えてくるうぶ毛よりも髪の毛はかなり太い毛といえます。また髪の毛は一つの毛穴がから2~3本生えている状態も珍しくないため、結果として頭皮から生える毛髪は身体の毛の中でも太く、数も数万本に及びます。

顔のシワの原因は頭皮が関係しています

一生懸命スキンケアはしているのに、顔のたるみやシワが気になる…なんてお悩みの方も多いのではないでしょうか。

実は顔のたるみは、頭皮も関係しています。頭皮と顔の皮膚は一枚の皮膚で繋がっているからです。そのため、例えば頭皮が血行不良状態の場合、顔の皮膚も少なからず影響を受けます。

スキンケアの観点では、顔には顔のスキンケア、頭皮には頭皮の頭皮ケア方法がそれぞれ確立しています。そのどちらも両立させないと、良い状態を保てません。

例えば頭皮ケアを日頃から心がけたとしても顔のスキンケアを疎かにすると頭皮ケアも充分な効果が得られないことも考えられます。

日頃のお手入れが不十分なことが理由で顔の小じわが増えてしまった場合は頭皮のたるみも懸念されます。

頭皮のたるみは頭皮の弾力の低下を意味します。頭皮は適度に弾力を持たないと血行不良の原因となり、健康な髪を生やすことが難しくなります。



頭皮お手入れ



美容液で顔と同じようにたっぷり保湿

エイジング成分の入った頭皮用美容液を朝晩頭皮につけて、年齢とともに弱ってくる代謝や血行をサポートしてあげましょう。とくに夜お風呂上がり、タオルドライをした後すぐにつけるのがおすすめ。頭皮が濡れていて毛穴が開いた状態のほうが、より浸透しやすくなります

●マッサージで凝りをほぐし血流アップ!

頭を5本の指で掴むように持ち、指の腹で耳上・ハチ部分・頭頂部の順に頭皮を動かします。気付いたときに30秒ほど、やさしく行いましょう。時間がないときは3秒でも1箇所でも、“動かしてあげる”ということが大事です

※注意:肌は刺激に弱いので、強くこすらないようにしましょう。シャンプーのときにも注意してくださいね。 


●規則正しく良質な睡眠で細胞を元気に!

理想は22時~6時で眠ること。細胞を修復する成長ホルモンが多く分泌される時間帯に眠ることで、昼間に受けた頭皮のダメージを回復させるためです。また、朝日を浴びることもおすすめ。細胞が活性化するセロトニンというホルモンを分泌されます

●健康な頭皮は毎日の食べ物から!

頭皮のために良い食べ物も意識的に摂るようにしましょう。健康な頭皮環境に整えるために主に必要な栄養素はたんぱく質、ビタミン、ミネラルの3つです。具体的には大豆や季節の野菜やフルーツ、わかめなどの海藻類が良いですね。とくにビタミンとミネラルは体では作られないので、積極的に摂るよう心掛けてください

一覧へ戻る