ブログ & ニュースblog & news
- 2021/10/14
- 美容・健康
歯を白くしたい!
歯を白くしたい
そもそも着色の原因とは?
歯の着色原因は、内部からの原因と外部からの原因があります。
加齢による歯の黄ばみ
歳をとると歯は白色から黄色に変色していきます。これは、表面を覆っている半透明の白色物質である「エナメル質」が、加齢に伴って磨耗し薄くなることで、内側の象牙質がより透けてみえやすくなるためです。
外部からの着色
コーヒーやお茶などに含まれる色素が歯の表面に沈着することでも着色を引き起こします。「ステインによる着色」と呼ばれるものがこれに当たります。
ステイン着色の原因になりやすいものは、コーヒー・お茶のほか、赤ワインやチョコレート、ココア、タバコなどが良く知られていますが、バナナや大豆製品など、一見意外なものにもステインの原因になりやすい物質が含まれています。
そして、歯の表面には「ペリクル」と呼ばれる薄い膜があります。ペリクルは食べ物のカスを虫歯菌が分解するときに発生する「酸」から歯を守るなどの良い働きがありますが、その反面ペリクルは色素をくっつけてしまうという働きもあります。
また、歯垢が歯に付着することでも着色を引き起こします。歯垢は淡い黄色をしており黄ばみを目立たせますが、歯ブラシで容易に除去することができるので、着色の中でも比較的早く原因除去をすることができます。
歯垢が付着していると口臭も伴います。さらに歯垢が長期的に付着していると、虫歯菌が産生した酸によって歯が溶け虫歯の原因にもなります。虫歯は自然治癒することはないので、歯科医院で治療してもらうしかありません。
外部からの着色「ステイン」を付着させない方法
歯の表面はつるつると滑沢です。これは滑沢なことで歯の表面に細菌がつかないようになっており、清潔な状態を保てるようになっています。
表面を傷つけない
その表面を研磨剤などでゴシゴシと強く磨いてしまうと、細かな傷がついてしまいます。するとその細かな傷に細菌や汚れがつきやすくなり、結果としてステインの沈着にも繋がってしまうのです。
飲食後の習慣
コーヒーやお茶、さまざまな飲み物や食べ物にステインが含まれていると前述しました。これらのものを飲食した後にうがいや口をゆすぐことで、ステインの主成分を洗い流し、ステインの沈着を防止することができます。
また、うがいをするのが面倒だと感じる人はガムを噛むことで唾液の分泌を促進するので、程度は落ちますが同様の効果を得ることができます。
着いてしまった汚れを落とすには?
歯の汚れを落とす方法はいくつかあります。まずは自宅でできる方法からご紹介します。
自宅でできる歯の汚れの落とし方
もっともお手軽と考えられるのが、ドラッグストアなどで売っているステイン除去アイテムを使用する方法です。ホワイトニングに特化した歯磨き粉や、歯の表面を磨くことで歯を白く見せるホワイトニングペンなどがあります。
ホワイトニングに特化した歯磨き粉には、重曹や研磨剤などが入っており、表面に付いた着色汚れを削り落とす力があります。
また、電動歯ブラシの「ステイン除去機能」を利用することもお勧めですが、研磨剤入りの歯みがき粉と電動歯ブラシとの併用はお勧めできません。 電動ブラシは手で磨くよりもたくさん振動するため、汚れを落とす以上に歯を傷つけるリスクが高くなるためです。
電動ブラシを利用する場合は、研磨剤を含まず、汚れを浮かせて落とす効果があるジェルタイプのものとの併用がお勧めです。
次に、自宅でホワイトニングができる「ホームホワイトニング」という方法もあります。
これは歯科医院で漂白剤(薬剤)とホワイトニングに使用する歯型のトレー(マウスピース)をもらい(または市販のものを購入し)自宅でホワイトニングをするというものです。
ホームホワイトニングには、汚れを落とすことが目的のものと、歯の漂白を目的としたものがあります。のちほど紹介しますが、漂白を目的としたホームホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングに比べ、漂白効果の出方が緩慢です。そのため本格的な白さに到達するまでには長期間にわたりホワイトニングを行う必要があります。
自宅でできない歯の汚れの落とし方
次に自宅でできない方法です。
歯の汚れや歯垢などを本格的に除去するには、やはり歯科医院で専門のスタッフに「クリーニング」をしてもらうのが一番です。クリーニングには、「歯石取り」と「表面磨き」が含まれます。
歯石取りでは少しチクチクとしますが、歯石が取れた後の口の爽快感はなんとも言えない清々しいものがあります。
歯石取りと同時に行われるのが、表面磨き(ポリッシングやPMTC〈プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング))という掃除です。 表面磨きはブラシやゴム製のチップを使用し、歯の表面に残っている細菌と汚れを取り除きます。こちらを行うことで歯を白く見せることができます。
歯科医院で行う歯の漂白
表面の掃除だけでなく歯の内部の色を明るくするには、歯科医院で専門スタッフの施術を受ける「オフィスホワイトニング」があります。これはホームホワイトニングと比べると漂白効果の表れが早く、歯の白さをその場で実感することができます。
医院や使用する薬剤などによって、様々な種類のホワイトニング方法があり、効果の出方や痛みもそれぞれ違ってきます。
歯の白さを保つには?
着色の原因、汚れの除去、漂白について説明してきました。ここでは、歯の白さをキープする為のポイントを振り返ってみましょう。
- ・コーヒーやお茶など、ステインを含む飲食の後には口をゆすぐ
- ・歯の表面を傷つけるようなことは避ける(歯磨きをするときにゴシゴシと力強く行わないなど)
- ・虫歯など、外部からの着色以外の歯の色の変化にも注意する
- ・汚れを除去したり、歯の漂白をするアイテムや施術なども利用する