ブログ & ニュースblog & news
- 2021/11/04
- 美容・健康
健康寿命
健康寿命とは
平均寿命と健康寿命の違いは?
そもそも、「平均寿命」と「健康寿命」は、似たような言葉ですが、どう違うのでしょう。
平均寿命とは、その年に生まれた子ども(0歳児)が何年生きられるかを表した数値です。
健康寿命とは、「健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。自立して、健康で生きられる期間ということですね。
厚生労働省によると、日本人の「平均寿命」と「健康寿命」について、平均寿命は、男性が79.55歳、女性が86.30歳となっています。
一方で健康寿命は、男性が70.42歳、女性が73.62歳とのことで、この2つを比較してみると、男性は9.13年、女性は12.68年も差があることになります。
健康寿命を延ばす効果的な対策とは?
平均寿命と健康寿命の差を埋めるには、健康寿命を縮める要素を排除することが重要です。不健康な状態になってから慌てて対策をはじめようとしても、大きな効果を得ることは難しいでしょう。
自立できている若いうちから、生活習慣を見直したほうが良いでしょう。
運動
運動を制限されるような病気や障害などを抱えていないのであれば、適度に体を動かすことを習慣化すると良いでしょう。1日トータル30分を目安に、息がはずむ程度のペースでのウォーキングでも問題ありません。
体調が悪いときは無理せず、水分補給を忘れずに実践しましょう。
食事
健康寿命を延ばすために、日本食を摂ることを推奨する専門家が多いです。主食は穀物などのご飯、副菜では、ビタミン類やミネラル類が多く含まれる野菜、良質なタンパク質・脂肪が摂れる魚介類などで構成される低カロリーなものが良いでしょう。朝食は抜かず、早食いや大食いをしない、十分に噛んでから飲み込む、腹八分目にとどめるなど、食事の摂り方にも注意しましょう。
睡眠
毎日の睡眠は、良質かつ十分な時間を確保します。健康寿命を延ばすために一番手軽に実践できる対策です。睡眠は肉体的な疲労を取り除くだけではありません。
健康寿命を縮める要因に含まれる、ストレスを解消するためにも効果的なのです。
日本はなんと健康寿命1位!!
●第2位:シンガポール
第2位はシンガポール。健康寿命は73.6歳です。男性のみでは72.4歳、女性のみでは74.7歳で、どちらも全体で2位にランクインしています。2017年に同国保健省とワシントン大学付属健康測定・評価研究所が実施した調査では、1990年時点と比較して平均寿命が8.7歳、健康寿命が7.2歳も伸びているという結果が報告されるなど、近年は寿命の延びがめざましい国です。
●第1位:日本
そして第1位は日本でした。健康寿命は74.1歳。男性のみでは72.6歳、女性のみでは75.5歳となっており、どちらも全体で1位でした。医療のレベルが高いことに加え、国民皆保険制度により気軽に病院にかかりやすいなど、充実した医療体制が長寿を支えています。また野菜や魚を多く摂取する伝統的な食文化なども、長寿の要因といわれています。