極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/11/12
美容・健康

3つの首をあたためよう!!






首を温めれば体全体が温まる


「首」は頭と体をつなぐ大事な部分……、にもかかわらず、外気にさらされていることが多いですね。

そのため外出するときには、マフラー着用を心がけたいものです。特に首の動脈は太いので、効率よく大量の血液が温まり、温まった血液が体全体にめぐってくれます。


マフラーが暑苦しいという男性は、いつものネクタイをウールのネクタイに替えてみてはいかが。

また、「今日は外にいる時間が長かった……」という日は、冷えたカラダをいたわってあげるたろにも、帰宅後の入浴タイムに温感クリームで軽く首まわりをマッサージしてあげると、肩の緊張感も和らいでいくことでしょう。


どうしてもこの時季は、寒さによって血管が収縮し、血流が少なくなります。カラダは内臓などの臓器に真っ先に血液を送るため、手足といった末端の血流は少なくなってしまい、冷えてしまうからです。


そこで、オフィスでの空いた時間や、自宅でゆっくりしている時に、手の甲や指をマッサージしたり、手を開いたり閉じたり……といった具合に、軽いストレッチをしてみましょう。たったこれだけで、手元の血流がよくなることを実感できるはずです。

さらに、外出時の手袋はもちろん、冷え性の方は手首を温めるアームウォーマーや指の第二関節までの手袋(ハンドウォーマー)などを着用して、室内でも手を温めることを習慣にするとよいでしょう。




足湯で足首を温める

足は「第二の心臓」と言われるほど、大事な部位。適度なストレッチ&マッサージで血流をよくするように心がけたいですね。

手と同様に足のストレッチも大切です。例えば、足指をグーパーするストレッチや、内くるぶしから指4本上にある「三陰交」を痛気持ちいい程度に押すとよいでしょう。三陰交は、むくみや冷え対策が期待されるツボです。


また、レッグウォーマーや長めの靴下で、足首からふくらはぎまでしっかり温めましょう。

さらには、足湯にゆっくり浸かるのもおすすめ。このとき、手のひらと指でふくらはぎに適度に刺激を与えてあげると◎。

こわばっていた筋肉がリラックスして交感神経が緩むと、血流もよくなります。ラベンダーなどのアロマオイルをお湯に数滴垂らすと、香りからも癒されていくでしょう。




そこで!おすすめなのが

ルーブルドー のレッグウォーマー!






復元ウォーマーの温かさの秘密は、遠赤外線の中の"育成光線"。復元ウォーマーは、育成光線を放射する"ウォーマー繊維"をたっぷりと使用。ふんわりと軽くて肌への密着度が高いことが特徴です。

身体を外側から冷やさないために、大事な体温は逃がさず活用していきたいと私たちは考えています。育成光線を照射する天然鉱石を練り込んだ「ウォーマー繊維」を身に着けたり寝具に用いたりすることで、岩盤浴のようなポカポカとした温熱力を発揮し身体の外側からアプローチし深部を温めます。ぜひ実感してほしい、ワンランク上の温もりです。

<お取り扱い上のご注意>◯対応サイズ、対応箇所以外の使用はお控えください。

<洗濯時のご注意>◯洗濯は手洗いで行なってください。◯漂白剤は使用しないでください。◯タンブル乾燥はお避けください。◯日陰でつり干しして乾かしてください。◯アイロンはお避けください。◯パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いクリーニングができます。



こちらがおすすめです!

是非3つの首を温めていきましょう!

一覧へ戻る