極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/12/03
美容・健康

靴下を履いて寝たらだめ?

靴下を履いて寝たらだめ?



足が冷えるから靴下をは間違い!


特に女性の方々は、「冬は足が冷えるので靴下を履いて寝ている」という人も多いのではないでしょうか。最もオーソドックスな冷え対策と考えられますが、実は……


「靴下を履いて寝るのは快眠にとっては間違いです。深部体温を下げるには手足の毛細血管からの放熱が重要なのです。靴下を履いてしまっていては、足からの放熱ができずに、いつまでも眠気が高まりにくくなります。


就寝前には履いていても大丈夫ですが、ベッドや布団に入る際には脱いでおきましょう。」


足の冷えが気になる人はレッグウォーマーを


「ただし、それでも足が冷たい・寒いという人には緩めのレッグウォーマーがおすすめです。レッグウォーマーなら、放熱に重要な部位である足首を締めつけずに放熱の邪魔をしないため、就寝時にも付けていて良いでしょう。」



不明.svg

img06.jpg.webp

電気毛布や湯たんぽも深部体温が下がりにくくなる


その他に、電気毛布や湯たんぽを使っている人も要注意。これらも深部体温を下げる妨げになるので、一時的には温かくて快適でも寝入りは悪くなってしまいます。


「電気毛布や湯たんぽを使うなら、就寝前に寝具を温めておくために使いましょう。寝具が一時的に温かくても、次第に手足から放熱されていくので入眠を邪魔しません。」


化繊のフリース素材は快眠の妨げに


冬の衣類として定番のフリース。実はこれも気をつけなければ快眠を妨げる要因に。


「化繊のフリースの場合、通気性が悪いものがあります。部屋着としては問題ありませんが、そのまま寝間着として着ると寝ている間にかいた汗がこもって、不快になるので寝間着としては向きません。綿素材など、通気性の良い素材の方が快眠を目指すなら最適です。


快眠のためには寝る前に寝具を温めるが正解


「就寝時にエアコンを使うなら、室温は20℃前後、かい空気は上に向かうため風向きは下にして稼働し続ける方が快適です。


ですが、エアコンの空気が苦手・乾燥してしまうという人におすすめなのは、就寝の2030分前に寝具をめくってエアコンをつけておく方法です。これなら寝具が温まって、入った時にヒヤッとすることもなく、温めすぎて深部体温を下げる妨げになることもなりません。エアコン以外にも、布団乾燥機で寝具を温めても良いでしょう。布団乾燥機なら、湿気対策やダニ対策にもなるのでおすすめです。


また、加湿機能つきの空気清浄機を併用するのもおすすめです。加湿機能で湿度コントロールを行いながら、空気の流れをつくることができるので、部屋の空気を循環してくれます。


一覧へ戻る