極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)

ブログ & ニュースblog & news

2021/12/10
美容・健康

パジャマってみんな何をきてる?

パジャマのおすすめ


化学繊維は眠りの質を低下させる

真冬なのに、夜中にいつのまにか布団を掛けていないことがあったり、布団がズレたりする経験をしたことがありませんか?

真夏、クーラーを付けているのに暑かったり、背中に違和感があると感じたことはありませんか?

そのような経験をされた方は、今使っている、寝間着(パジャマ)の素材を確かめてみてください。

パジャマの素材に、ポリエステルが混じっていたり、ナイロンやフリース生地であったりするのではないでしょうか。

実は、ポリエステル・ナイロン・フリースは化学繊維で、そのような素材の服では眠りの質を低下させることが知られています。

快適な眠りのためには、湿気を取り除くことが重要です。

布団もそうですが、そのような化学繊維が素材の服は、湿気を吸収してくれず、湿気がこもります。

よって、寝ている間に体から出る湿気が体にまとわりつき、暑さや寒さを感じ、不快になり、不要な寝返りが多くなり、眠りの質が低下します。そのため、掛け布団を蹴るなどして、真冬なのに布団がズレるのです。

最悪なのは、化学繊維の布団と化学繊維の寝間着(パジャマ)の組み合わせで寝る事です。

静電気がおこりやすいため、肌が乾燥しやすく、ほこりも引き寄せます。

アレルギーやアトピーの方には絶対に使ってはいけない素材です。

寝間着(パジャマ)に最適な『素材』とは

夏は暑いからサラサラした素材を、冬は暖かそうなモコモコした素材を選びがちです。しかし、そういった安易な考えだけでパジャマ選ぶのは間違いです。

寝るときに適した服の『素材』は綿100です。

綿は、体から出る湿気を吸収してくれます。

生まれたばかりの赤ちゃんの産着は綿100%が多いはずです。

それは、人の体に一番合う素材で、静電気も起こりにくいからです。

赤ちゃんが快適に使えるものが、大人にとっても一番気持ちよく眠れる素材です。

寝間着(パジャマ)に最適な『厚み』とは

夏は暑いから薄手の生地、冬は寒いから厚手の生地と、見た目だけで選ぶのは間違いです。

夏でも冬でも、寝るときに適した服の『厚み』は薄さです。

春夏秋は薄くてもいいけど、冬は寒いのではと思いがちですが、スエットやフリースなどモコモコした厚手の生地は、寝返りを妨げます。

寝返りは、体温調節や湿度調節など上質な睡眠に重要な役割をはたしています。

冬に厚手の寝間着(パジャマ)を着ると、布団や毛布の摩擦により、寝返りがしにくく、睡眠の質が低下することになります。

体型に合わない大きいサイズの寝間着(パジャマ)も、寝返りを妨げますので、ご自分の体形に合ったサイズを選ぶことも大切になります。

夏の暑いときは、薄手の素材で半袖半パン、春秋冬は、夏場と同じ薄手の素材で長袖長ズボンがおすすめです。

 夏でもクーラーで体が冷える方は、長袖長ズボンをお使いください。

究極は裸で寝る

質の良い睡眠や健康的な眠りをするためには、一年中裸で寝るのが一番という研究結果があります。

試してみたい方は、布団の素材を天然素材100%にするか、部屋の気温や湿度を調節してから実行することをおすすめいたします。

湿気がこもる寝具では、寝ている間に厚くなり過ぎたり、布団を蹴って体を冷やし過ぎたりしてしまいますので、湿気を取てくれる天然素材100%の布団をお使いください。

部屋の気温や湿度を調節できていないと、布団を蹴り飛ばすことがあれば身体をこわしますので、身体に負担の少ない気温と湿度で、十分に注意して行ってください。

今晩からぜひ、自分の体形に合ったサイズの、綿100%薄手の寝間着(パジャマ)で寝てみてください。

一覧へ戻る