ブログ & ニュースblog & news
- 2022/01/22
- 美容・健康
側頭筋マッサージは顔が引き上がる?
側頭筋マッサージ効果
こめかみあたり、耳の上にある筋肉である「側頭筋」。
この側頭筋がこり固まってしまうと、ほほがたるんでしまったり、口角が下がりほうれい線が気になったりするのだそう。
自分の側頭筋がこっているかをチェックし、改善するマッサージ方法をご紹介します。
側頭筋のこりをほぐして、キュッと上向きな美しいお顔を目指しましょう!
側頭筋って何?
側頭筋とは耳の上にある筋肉の一つで、食べ物を咀嚼するときに使われることから「咀嚼筋」とも呼ばれます。
ためしにこめかみあたりに手を当てた状態で歯をグッと噛み締めてみてください。
このときに動くのが側頭筋です。
側頭筋はほほを支える筋肉とつながっているため、側頭筋がこると顔全体のたるみの原因になると言われています。
では側頭筋がこる原因は何なのか、自分の側頭筋はこり固まっているのかをチェックしてみましょう!
側頭筋がこる原因は日常に潜んでいるかも
側頭筋は歯ぎしりや食いしばりなどのクセがあるとこり固まりやすいと言われています。
とくにストレスにより体が緊張すると、自然と歯を食いしばっていたということもあるでしょう。
また年齢や姿勢の悪さも側頭筋がこり固まる原因になるそう。
こういった日常生活のクセが側頭筋を固くする可能性があるので、注意しましょう!
【あなたの「側頭筋」はこり固まっている? 頭皮をチェックしよう!】
・頭皮を指でつまむのが難しい
・手をグーにして生え際などをグリグリすると痛い
・頭皮に弾力がなく、柔らかい
いかがですか? 当てはまった方は側頭筋がこっている可能性があるので、ほぐすためのマッサージを行いましょう。頭と顔の皮膚はつながっているので、側頭筋マッサージは顔にも効果的と言われています。
側頭筋マッサージやり方は?
まずはこめかみの横のあたりから、耳の上にかけて指の平を当て、このまま圧をかけながら上へ持ち上げるように円を描きます。 少し場所を変えながら「凝ってるな」「痛気持ちいい」と感じるところを重点的にマッサージしましょう。ポイントは口の中で上下の歯がくっつかない状態で行うようにしましょう。歯を噛み締めていると、筋肉が緊張してしまいます。普段から上下の歯をくっつけている時間が長い人は、注意してみてください!
凝りが強い、指が痛い人は手をグーにして行いましょう。関節をあてると痛みを感じやすいので、グーをした「面」を頭皮にあててみてください。3分から最大でも5分くらいを目安に、顔のむくんでいる朝、日中の仕事の合間、夜お風呂に入りながらなどスキマ時間で行ってみましょう。