ブログ & ニュースblog & news
- 2022/02/21
- 美容・健康
よもぎ茶の効果
よもぎ茶の効果
漢方「ヨモギ茶」の効能
植物にはそれぞれ様々な効果や効能がありますが、まずヨモギの葉はお茶にすると、思っている以上にとても飲みやすいのに、身体を温める効果の他に、血液を解毒して浄化する力が大きく、血の巡りを良くする効果などがあります。
また解毒=血液がきれいになるということは、腸や肝臓などの臓器も健康になるので、肌の炎症などをも良くしてくれます。
野草の生命力を得るのが漢方茶
ヨモギ茶に使われるヨモギの葉は、昔から身体の深部を温めるための
お灸にもモグサとして使われているので、ヨモギ=冷えを取る薬草の代表、また「万病の薬」とも言われているほど、薬効の大きい野草なのです。
ちなみにカフェで扱っている、タキザワ漢方のヨモギ茶にはハトムギも含まれていて、
ハトムギは体内の毒素を外に出す力があるため、老廃物や水分を外に出してむくみを取るなど、肌の外側や胃を強くする力もあるのです。
また同じ漢方シリーズの甜茶は、これからの時期に嬉しい、花粉症などの「アレルギー対策として注目されているポリフェノール」を多く含む、
甘くてとても飲みやすいノンカフェインのお茶です。
ちなみに漢方茶とは、漢方の考えに基き体質や体調に合わせて、数種類の生薬や薬草などをブレンドした、健康茶のことを言います。
漢方や薬草などと聞くと、どちらかというと、喜んで飲みたい、という気持ちにはあまりなれないのかもしれませんが、少し苦みのある薬草でも、飲みやすい薬草とバランスよくブレンドされているので、想像されている以上にとても飲みやすいです。
身体を良くしてくれる(薬草)野草は、自然の中に自生するため、生命力と持っているその力がとても大きく、弱った身体を優しく包み込んでくれます。
温かいよもぎ茶でポカポカに
胃腸の手助けに
よもぎはカオテンと葉緑素を豊富に含んでおり、胃腸を手助けしてくれると言われています。
妊婦さんも安心
よもぎ茶はノンカフェインで妊婦さんに不足しがちな栄養素を豊富に含んでいるので、多くの助産院で飲用されています。
もちろん、お休み前に飲んでも大丈夫です。
よもぎ茶の作り方・淹れ方
栄養が豊富な5~6月の葉を摘み取り、細かく刻んで天日干しします。
当店では、さらに焙煎機で火入を行い、優しい香りを引き立てます。
淹れるときは、急須にお好みの量で茶葉を入れ、熱湯を注ぎます。
さて、お味は・・・
少し苦みがありますが、クセもなく飲みやすいです。
一口飲めば、口の中によもぎのよい香りが広がります。
「日本のハーブ」と呼ばれることもあり、爽やかなスースー感がほのかに楽しめます。食後にもピッタリです。
美容 健康にいいよもぎ茶。
取り入れて行ってみてもいいですね!