ブログ & ニュースblog & news
- 2022/03/07
- 美容・健康
老廃物が溜まりやすいところはどこ?
老廃物が溜まりやすいところ
リンパ節の位置を覚えよう!
リンパ管の太くなった部分はリンパ節と呼ばれ、主に体の関節付近にあります。このリンパ節は、リンパ液に含まれる老廃物などをキャッチして捉える働きがあるため、リンパ液もたまりやすい場所です。
リンパ液の流れが悪くなったときは刺激して流れを良くする必要があります。鎖骨や脇の下、足の付け根など、軽く揉んだり、さすったりしてあげましょう。
リンパ節の位置とマッサージ方法
リンパ液は最終的に静脈の中に流れ込んで心臓に戻ります。そのため、リンパ液は心臓に向かっては一方向に流れています。
まずは各部位ごとにどちらの方向へ流れるようにすれば良いのか確認してみましょう。マッサージするときには皮膚を痛めないように、ボディークリームやオイルを使いましょう。
あごまわりのリンパ節
首の側面、顎下(がくか)リンパと呼ばれ、顔から体に向けて下方向へリンパが流れています。首横の上部から、体の下側に向かって、優しくさすりましょう。
鎖骨のリンパ節
鎖骨上の窪みを体の外側から中心に向けて、ゆっくり揉みましょう。ここは最終的に心臓から静脈へ流れ込む前のリンパ節で、老廃物が多い場所です。
顎下リンパと鎖骨リンパが滞ると、顔のむくみやたるみがひどくなります。
脇の下のリンパ節
のどや肺に近い、腋窩(えきか)リンパです。リンパは手から腕の根元に向かって流れていますので、手から脇の方に向かってさすりましょう。
足の付け根にあるリンパ節
脚の付け根の部分(骨盤の窪み部分)には、下半身のリンパが集合する鼠径(そけい)節があります。ここに老廃物が溜まると下半身全体がむくみ、太くなるなどの影響が出ます。
へそのある方向から、脚の付け根に沿って、くぼみの中心部に向けてさすりましょう。
ひざ裏のリンパ節
膝窩(しっか)リンパと呼ばれるひざ裏のリンパ。鼠径リンパと同様に、脚のむくみに大きく関係するところです。ふくらはぎからもも裏へ向かって、優しく流すようにさすりましょう。
リンパマッサージで注意したい点