![極上フェイシャルエステは大阪市中央区のe-jewel(イージュエル)](/import/tenant_1/160.16.198.150/html/images/bgwhite.jpeg)
ブログ & ニュースblog & news
- 2020/05/28
- 美容・健康
活性酸素とは
活性酸素とは
私たちが生きていく上で欠かせない
空気中にある酸素
呼吸によって取り入れている酸素は
食べたものを燃やしてエネルギーを作り
出したり全身の細胞の新陳代謝に利用
人が呼吸をして酸素を取り組んで
二酸化炭素をだす
この呼吸で取り組んだ酸素のうち
約1%程度は活性酸素に
変わってしまうのです
生まれてしまった活性酸素に
対抗するために
抗酸化能力が備わっています
それが抗酸化力
しかし現代社会における様々な影響から
体の対抗限度量を超える活性酸素の影響を受けてしまい老化や病気につながってしまうのです。
活性酸素への対抗力
『抗酸化酵素』
活性酸素を撃退する「抗酸化酵素」が
備わっていますが
この抗酸化酵素は20代がピークで
年齢と共に生産量が低下していって
しまいます
世の中には活性酸素を生み出す原因がたくさんあります。
紫外線、ストレス、飲酒、
タバコ、電磁波など
![](/upload/tenant_1/f7c3f9b27b5b566b0a70be745117496a.jpeg)
食材やサプリメントで抗酸化成分を
摂取して活性酸素から体を守って
あげる必要があります。
◎代表的な抗酸化物質◎
![](/upload/tenant_1/4b5fff283d0ee24fcc675c28db5988e4.png)
ビタミンA→レチノールやカロテンなど体内でビタミンAとして働く物質 緑黄色野菜に含まれるBカロテンは抗酸化力が強い
Bカロテンは生では吸収されにくいので油と一緒にとるとアップします。
ビタミンC→食品からの摂取では吸収率は良い 一度に大量に摂取しても余った分は尿から排泄されます 体内では作られないので毎日摂取が必要となります 果物、野菜、芋類に多く含まれます!
ビタミンE→細胞膜のリン脂質の酸化を防ぎリン脂質が酸化してできる過酸化脂質の発生を抑えてくれます
●ビタミンA+Cと一緒にとるのが一番相乗効果
植物性油脂、ナッツ類、かぼちゃに多く含まれています。
コエンザイムQ→ビタミンと同様の働きをしてビタミンを助ける成分です。強い抗酸化力がありアンチエイジングに役立ちます。いわし、さば、牛肉、豚肉に多く含まれます。
ブラボノイド系ポリフェノール→スーパーオキシドーや重項酸素を無毒化する作用があります。
●アントシアニン(赤ワイン)
●イソフラボン(大豆)
●ケルセチン(玉ねぎ)
●カテキン(緑茶)
●テアフラビン(紅茶)
●セサミン(ごま)
●セサミノール(ごま)
非フラボノイド系ポリフェノール→スーパーオキシドールや重項酸素を無毒化する作用があります。
●クルクミン(うこん)
●クロロゲン酸(コーヒー)
●フェルラ酸(米糠)
イオウ化合物→特に活性酸素の中で毒性が強いものヒドロキシラジカルも除去します
●システインスルホキシド類のアリシン(にんにく)
●イソアリシン(ネギ類)
カロテロイド→スーパーオキシドやヒドロキシラジカルも除去します
●αカロテン(にんじんの葉、黄ピーマンなど緑黄色野菜)
●Bカロテン(にんじん、ほうれん草、小松菜などの緑黄色野菜)
●Bクリプトキサンチン(温州みかん、パプリカ、柿など)